こんにちは、銀ふくろうです。
まずはソ連製地図シリーズ東海道線旧線編最終回(今名付けました)として、前回発覚した
『トンネル駅、根府川事件』の考察の前に、筆者が今まで大変な勘違いをしていたという話をしていきたいと思っています。
本編初回、2回目をご覧になってない方は、以下に貼りましたリンクから御覧ください。
初回【調査編】はこちら
さてまず調査内容が如何ようか、ということからおさらいしていきましょう。
レッド・アトラスと熱海線 調査編
⚠かならず考察編〔次回の記事〕も合わせてご覧ください。
(考察編のみご覧になる方はこちらのリンクより移動できます。)
こんにちは、銀ふくろうです。
つい先日ブログでソ連製の地図で旧線について、色々調べることが出来そうだという話をしました。
せっかくですしこれを使って色々調べてみたかったので2019年に訪れた、ある東海道線旧線区間について、地図も併せてみながら、その様子をお伝えしていきたいと思います。
調査概要“レッド・アトラスと熱海線 調査編” の続きを読む
内容:ソビエト連邦軍用地図と実地の比較
行程:真鶴駅→長坂山隧道→八本松隧道→赤沢隧道
時間:1時間
ソ連の地図と日本国(レッドアトラス)
こんにちは、銀ふくろうです。
突然ですが、ソ連製地図のアプリはご存知でしょうか?