こんにちは銀ふくろうです。
今回は箱根近辺にある時代が昭和のまま残されている現役のホテル、富士箱根ランドの話をして参ります。
引っ越してきました!
はじめましての方ははじめまして。
こんにちは、銀ふくろうです。
元々は「銀ふくろう文化館」というseesaaブログをやっていましたが、
自分でやっていくことにしました。
地図とか旅行、文字とか廃墟とか色々書いていきたいと思います。
更新速度は亀になると思います。
1週間に1本ぐらいのペースでいければなあとは思っていますが…。
こんなブログですが宜しくおねがいします。
レッド・アトラスと熱海線 調査編
⚠かならず考察編〔次回の記事〕も合わせてご覧ください。
(考察編のみご覧になる方はこちらのリンクより移動できます。)
こんにちは、銀ふくろうです。
つい先日ブログでソ連製の地図で旧線について、色々調べることが出来そうだという話をしました。
せっかくですしこれを使って色々調べてみたかったので2019年に訪れた、ある東海道線旧線区間について、地図も併せてみながら、その様子をお伝えしていきたいと思います。
調査概要“レッド・アトラスと熱海線 調査編” の続きを読む
内容:ソビエト連邦軍用地図と実地の比較
行程:真鶴駅→長坂山隧道→八本松隧道→赤沢隧道
時間:1時間
絶滅寸前の秘宝館と熱海城ロープウェー
こんにちは、銀ふくろうです。
今回は2020年2月の中旬に伊豆に行った時に秘宝館に寄った話についてしていきたいと思います。まあこの時期の伊豆と云いますと、河津桜の季節ですね。ですがタイトルで落ちてはいるんですけど、そのために行った訳ではなくて、3月に廃止になる特急列車に乗りに行ったわけです。
ただお目当ての列車に乗るのは復路だけで、行きはどこかで観光しようと決めていました。
そこで日本で絶滅寸前とされている大人のテーマパーク、「秘宝館」に行くことにしました。
秘宝館が具体的にどんなものなのかはグーグル先生に聞いてくださると助かります。
今回の旅行“絶滅寸前の秘宝館と熱海城ロープウェー” の続きを読む
行程:熱海駅→熱海城→熱海駅→下田駅
時間:8時間(うち熱海観光で4時間)
SLだけじゃない!大井川鉄道(C11と近鉄16000と南海21000)
こんにちは、銀ふくろうです
今回は、大井川鉄道に乗車したことについて話していきたいと思います。
それでは早速、本編に入りたいと思います。
今回の移動概要 行程:金谷駅→下泉駅→金谷駅(C11 近鉄16000 南海21000系乗車) 時間:約4時間“SLだけじゃない!大井川鉄道(C11と近鉄16000と南海21000) ” の続きを読む