旅程崩壊時の対応マニュアル

現在、旅行は今まで以上に難しいものとなりました。
感染症の流行や線状降水帯が頻発などにより、休業や交通機関の麻痺といった思わぬアクシデントになる見舞われる事が増えた為です。

もとよりトラブルは付き物でしたが、今やそのリスクは常にあると言っても過言ではないでしょう。

従って、旅行を楽しく過ごす為にトラブルに対処する方法が必要になってきました。
予定の組み直しが必要な「旅程崩壊」時の方法についてまとめてみました。

この記事では、スライドを使いながら説明します。
お急ぎの方はまず画像だけを見て、それからわからない部分について記述を確認するといいかもしれません。

またここでは複数の想定に対応した説明をしています。
必要がないと思われるステップは適宜省略して下さい。
“旅程崩壊時の対応マニュアル” の続きを読む

旅行のタイムスケジュール紹介に地図を使ってみた

こんにちは、銀ふくろうです。
今回は旅行計画の立て方で一つ、思いついたものがあったので紹介したいと思います。
代理店に頼まないで旅行計画を自分で立てる事の楽しみの一つとして、計画表を作るって言うのがありますよね。

このような計画表を作るというのは旅行中すぐに確認できるだけでなく、作ってる間も楽しいものです。

“旅行のタイムスケジュール紹介に地図を使ってみた” の続きを読む

いま計画してる旅行からわかる?プランの立て方

こんにちは、銀ふくろうです。
自分で旅行のプランを立てたことがありますか?
今回は立てたことないけど立ててみたい!という人に見本(手本になるかはイマイチですが)として2018年の3月に行ってきた北海道旅行の計画の立て方をみながら、どうすればいいのか考えてみましょう。

それでは早速、本編に入りたいと思います。

“いま計画してる旅行からわかる?プランの立て方” の続きを読む

北見から飛行機なしで一日で東京まで目指した話

北海道では冬の時期、ちょくちょく交通機関が麻痺します。

筆者が北海道から帰る予定だった2016年12月某日も爆弾低気圧の影響で最寄りの路線は運行を見合わせ、女満別や新千歳から飛行機が出るか分からない状況でした。

普通なら北見で待機して、だめなら延泊すればいいだけのことだったのですが、翌々日には本州で用事があったために、北見から東京まで飛行機なしで帰る事に挑戦することになったのです。

しかしバスも鉄道も麻痺しやすく、途中で頓挫し無駄骨になる可能性も充分に有り得ます。
無事に北海道を脱出し、東京までたどり着く事が出来たのでしょうか?
“北見から飛行機なしで一日で東京まで目指した話” の続きを読む